子どもの頃に勘違いしていた、ちょっと恥ずかしいこと
子どもの頃に勘違いしていた、ちょっと恥ずかしいこと
小学校の授業で食肉の話題について議論した時のことです。
今でも忘れないいや~な感じの金○先生が、”肉を値段の安い順に並べなさい。”と
そこで私は考えました。
1豚肉、2クジラ肉、3牛肉・・?1クジラ肉、2豚肉、3牛肉・・?
牛肉は一番高そう。立ち食いの串カツでも牛肉が一番高いし。
クジラは給食でも出てくるし・・・豚肉はあまり印象ないなあ。
よし、クジラ肉や。
手を挙げて・・・
ここで結果発表!
多数決で豚肉でした。
いいや~な感じの金○先生が締めの正解コメント。
”答えは豚肉です。”
理由は・・・
”みんなの食べてるのは豚のお尻の肉です。
豚のお尻は切るとまたすぐに生えてきます。
切っても切っても生えてきます。だから安いんです。”
そうなんだ!その理由に感動し、納得してしまいました。
それ以来、何も考えることなく高校のある時期にふと自分で気づきました。
うそやん。
そんなわけないやん。・・・と。
でも、数十年経った今でも記憶に残っています。
豚のお尻の肉は生えてくるから安い・・・と。
ほんま罪深い、いいや~な感じの金○先生。
そんなウソ教えたらあかんよ。
素直過ぎた少年時代の出来事でした。